ウクレレブログ - 最新エントリー

6月8日に開かれたウクレレ交流会に参加してきました。
最近、練習さぼり気味だったので、前日焦りました。
森教室のアレンジは、凝ってる上に数十人でソロを弾くので揃わないと格好悪い。
ごまかせるかも知れないけど、楽しめないのはもっとイヤなので、みっちり練習、練習・・・
でも、練習用のレッスン音源を切り貼りで作るのに結構時間がかかってしまい、気づいたら夜の2時まで練習してました(笑)。
当日の朝は10時20分集合だったので9時に家を出たもんだから眠かった。
11時に開演だったけど、集合練習とかもあって、皆さんの演奏はあまり見れませんでした。
予定よりだいぶん早く(約40分?)進んで、2時ぐらいにはステージに。
あっという間に演奏が終わりましたが、周りを見渡す余裕もあって楽しかった!!
2カ所ぐらい、間違ったけど・・・(汗)
ゲストの方々の演奏はそれぞれ特徴がありました。
大きい会場なんで、観客を引き込むのって難しいんでしょうね。
結構考えさせられました。

昨夜はベニー・チャンのライブに行ってきました。
すごい、凄かった。
最前列でその妙技を目の当たりにしてきましたよ。
バリトン・ウクレレをまるでコンサートサイズのように自在に操り、ばりばり歯切れ良く和音で旋律を奏でたり、親指で3弦、4弦を表側から押さえるフォームで乖離和音を鳴らしたり、いろいろなスケールで高速アドリブしたり(よく分からないけどしてるみたい)、どうしたらあんなかっこいい演奏になるのか分からないまま終わってしまいました。
う~ん、70歳前とは思えない・・・
リハーサルを見た森レッスンのインストラクターコースのM田さん(ライブのスタッフをされてました)が、ライブ前に「凄すぎる!ウクレレ、やめよっかな」と冗談交じりでおっしゃっていたのが分かりました。
良いもの聞かせて(見させて)もらいました。
ライブ盤、出してくれないかな。
追伸
帰りにベニー・チャンからのお土産のマカデミアナッツ・チョコをお裾分けで頂きました(喜)。
Mヤヤさん、ほんとに普通に友達あつかいされてるね。
すごい、凄かった。
最前列でその妙技を目の当たりにしてきましたよ。
バリトン・ウクレレをまるでコンサートサイズのように自在に操り、ばりばり歯切れ良く和音で旋律を奏でたり、親指で3弦、4弦を表側から押さえるフォームで乖離和音を鳴らしたり、いろいろなスケールで高速アドリブしたり(よく分からないけどしてるみたい)、どうしたらあんなかっこいい演奏になるのか分からないまま終わってしまいました。
う~ん、70歳前とは思えない・・・
リハーサルを見た森レッスンのインストラクターコースのM田さん(ライブのスタッフをされてました)が、ライブ前に「凄すぎる!ウクレレ、やめよっかな」と冗談交じりでおっしゃっていたのが分かりました。
良いもの聞かせて(見させて)もらいました。
ライブ盤、出してくれないかな。
追伸
帰りにベニー・チャンからのお土産のマカデミアナッツ・チョコをお裾分けで頂きました(喜)。
Mヤヤさん、ほんとに普通に友達あつかいされてるね。
ジェイクが中越地震の被災地、山古志の小学校で演奏したそうです。
asahi.com/My TOWN新潟の記事「被災地の子らとウクレレ交流」
今後も機会を作って各地の小学校を訪問したいとのこと。
どんどんウクレレのファンを増やして欲しいですね
asahi.com/My TOWN新潟の記事「被災地の子らとウクレレ交流」
今後も機会を作って各地の小学校を訪問したいとのこと。
どんどんウクレレのファンを増やして欲しいですね

少し前にラレコさんがNHKのトップランナーに出演されていましたが、何の気無しに検索していたら、こんなやわらか戦車が出てきました。
柔らか戦車がウクレレ持ってますね。
コメントは否定的な物が多いですが、私は好きですわ。
柔らか戦車がウクレレ持ってますね。
コメントは否定的な物が多いですが、私は好きですわ。
知る人ぞ知る、天才?少年ウクレレプレーヤー「名渡山 遼」くんが、読売テレビ系の番組「スタぴか」に出演します。
YouTubeにはいくつかの動画もアップされています。
↓
ううむ、11歳から始めたというから、3年でここまで出来ますか!
羨ましい・・・
12月23日(日) 午前10:55〜11:25
読売テレビ「スタぴか」オフィシャルサイト
ハワイアンレストラン「Cafe Mau loa」の店長日記
埼玉県川口市のハワイアンレストラン。明日、12月22日にも遼くんのライブ(第9回)があるようですよ。
YouTubeにはいくつかの動画もアップされています。
↓
ううむ、11歳から始めたというから、3年でここまで出来ますか!
羨ましい・・・
12月23日(日) 午前10:55〜11:25
読売テレビ「スタぴか」オフィシャルサイト
ハワイアンレストラン「Cafe Mau loa」の店長日記
埼玉県川口市のハワイアンレストラン。明日、12月22日にも遼くんのライブ(第9回)があるようですよ。
去る11月17日、オーガニックのボジョレーヌーボー生産者、チエリー・ドアット氏を招いてのイベントが開かれ、そこでウクレレを演奏してきました。
主催者は懇意にしている明石の魚の棚商店街にある「たなか酒店」さん。奥さんの友人が、私の大学時代のサークルの先輩、という奇遇もあり、親しくしていただいています。
以前、お店の立ち飲み部門「たなか屋」で3人ぐらいでゲリラ的に弾いたこともあり、イベントでウクレレで何か演奏してもらえませんか、とオファーがあったものです。
一人じゃ無理なので、酒の飲める関西ウクレレサークルの古参数名に声をかけ、今回のイベントに臨みました。
場所は明石は魚住にある茨木酒造さんです。
演奏隊は夕方3時半頃会場に到着。重い思いをして大阪から持ってきてもらったPA機材を、セッティングしてリハーサル。
曲順を決め、キーを確認し、一曲ずつ練習していきます。
うぅ〜ん・・・タヒチアンのストロークがしんどい。だいぶんコツを忘れてましたが、練習していくうちにだんだん楽になってきました。やっぱりたまには思いっきりストロークしとかないとダメですね。
そんなこんなで1時間以上は練習したでしょうか・・・まぁ、8割の出来ということで、準備完了。
その後、若干一名が、暗い田舎の夜道で迷い、涙目で到着しましたが(笑)。
イベントは若干遅れて始まりました。
まずは主催者のたなか屋さんのご主人の挨拶、引き続きオーガニックボジョレー生産者のチエリー・ドアット氏によるこだわりのオーガニックワインについてのお話がありました。
ワインって香料で香り付けしても、それを表示する義務が無いって初めて知りました。
もしかして知らずに飲んでいたのかも・・・
主催者は懇意にしている明石の魚の棚商店街にある「たなか酒店」さん。奥さんの友人が、私の大学時代のサークルの先輩、という奇遇もあり、親しくしていただいています。
以前、お店の立ち飲み部門「たなか屋」で3人ぐらいでゲリラ的に弾いたこともあり、イベントでウクレレで何か演奏してもらえませんか、とオファーがあったものです。
一人じゃ無理なので、酒の飲める関西ウクレレサークルの古参数名に声をかけ、今回のイベントに臨みました。
場所は明石は魚住にある茨木酒造さんです。
演奏隊は夕方3時半頃会場に到着。重い思いをして大阪から持ってきてもらったPA機材を、セッティングしてリハーサル。
曲順を決め、キーを確認し、一曲ずつ練習していきます。
うぅ〜ん・・・タヒチアンのストロークがしんどい。だいぶんコツを忘れてましたが、練習していくうちにだんだん楽になってきました。やっぱりたまには思いっきりストロークしとかないとダメですね。
そんなこんなで1時間以上は練習したでしょうか・・・まぁ、8割の出来ということで、準備完了。
その後、若干一名が、暗い田舎の夜道で迷い、涙目で到着しましたが(笑)。

まずは主催者のたなか屋さんのご主人の挨拶、引き続きオーガニックボジョレー生産者のチエリー・ドアット氏によるこだわりのオーガニックワインについてのお話がありました。
ワインって香料で香り付けしても、それを表示する義務が無いって初めて知りました。
もしかして知らずに飲んでいたのかも・・・
ひとしきりお話が終わったところで、乾杯です。
たなか屋の奥さんの手料理はいつ食べても美味いです。う〜ん凄い。
ドアット氏への質問コーナのあと、いよいよ出番です(汗)。
最初は、おなじみ△氏によるボサノバの名曲。これで掴みはOKっ!!
次はM氏によるインストゥルメンタルを2曲。
練習してないって言ってたけど、やっぱり凄い。道に迷ったことは許そう!(なぜ偉そうに・・・)
で、フラを入れてのハワイアン三昧。
Yさんのベースもオーソドックスで良い感じ。

練習はキーがGだったのが、本番ではいきなりCに変わってしまったり、歌詞を間違ったりといった細かなハプニングはありましたが、W氏の人柄で許せてしまいます。